ご講演の最初と質疑応答で,
牛乳パックや PET ボトル,食品パック等,
リサイクルに向かない物をリサイクルすることの環境負荷が
話題になりました.
ご講演のテーマ
「環境に優しい商品の市場性」
から若干外れるかも知れませんが,
リサイクル関係の行動指針の要約と,
その要約に至る講演後のメールでの質疑応答を掲示いたします.
掲載をご快諾いただいた
長沢先生に深謝いたします.
ご注意: 長沢先生に お問い合わせや反対意見をメールされましても, 対応されかねるとのことですので, ご了承くださいますよう お願い申し上げます.
(評価問題研究部会 広報担当幹事:室伏俊明)
リサイクルに向かないものを無理矢理リサイクルするのは無駄買わないのがベストですが、万一買った場合は罪深さに合掌して 二度と買わない事を誓いつつ燃やすのがよい
リサイクルに向くもの=値段がつくもの=ホームレスの人が持っ ていくものは、おおいにリサイクルしましょう
Subject: [eval] ecological marketing Date: Wed, 20 Mar 2002 13:27:54 +0900 室伏 です (前略) 長沢先生、 一昨日、伺い損ねてしまったのですが、 スーパー等で食品トレーの回収をしていますが、 あれはちゃんとしたリサイクルになっているのでしょうか? それとも牛乳パックのようなことになってしまっているのでしょうか? お時間がありましたら、お教えいただければ幸いです。 (後略)室伏先生から、先日の研究会の続きの質問が発せられていましたので、ご回答申し上げます。
Subject: リサイクルは無駄です Date: 25 Mar 2002 15:28:14 +0900 日本ファジィ学会 評価問題研究部会ご関係の皆様 立命館大学 長沢です。
Date: Tue, 26 Mar 2002 10:47:10 +0900 室伏 です (前略) 長沢 先生、 メールをありがとうございました。 どうしたら良いかわからないせいもあって 結構 お気軽生活していた私としては 耳が痛いお話でした。 そのような人間の これからの行動指針としては、 牛乳パックや食品トレーなどの リサイクル回収活動されているものが使ってある商品は 購入しない のが第一なのですね。 でも、 万一、不覚にも、やむを得ず、、、(?) そのような商品を購入してしまった場合について ご確認したいのですが、 これは、 リサイクルするより、 リサイクルしないでゴミとして出した方が 環境負荷が小さいので、 ゴミとして出す ということで良いのでしょうか? (後略)
Date: 27 Mar 2002 00:35:31 +0900 日本ファジィ学会 評価問題研究部会ご関係の皆様 立命館大学 長沢です。 室伏先生から、再び先日の研究会の続きの質問が発せられて いましたので、ご回答申し上げます。 牛乳パックやプラスチックトレーのリサイクルは、研究会で ご説明したように、リサイクルに向かないものを無理矢理リサイ クルしているわけですから、労力を掛けるだけ無駄です。 自己満足に気が付いて、もっと効果のある行動をとる必要に 少しでも早く気付くための儀式としてのみ意味があると考えます。 使わないのが一番ですが、五十歩譲れば燃やした方がましです。 リサイクルに掛ける無駄な労力とエネルギーで十分牛乳瓶が運 べる、というのが小生の基本的な考えです。
Date: 27 Mar 2002 15:22:19 +0900 室伏先生 立命館大学 長沢です。 要約すると リサイクルに向かないものを無理矢理リサイクルするのは無駄だ。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ となります。 買わないのがベストですが、万一買った場合は罪深さに合掌して 二度と買わない事を誓いつつ燃やすのがよいでしょう。 目の前からなくなればリサイクルできて地球に優しいと自己満足 するよりはマシでしょう。 リサイクルに向くもの=値段がつくもの=ホームレスの人が持っ ていくものは、おおいにリサイクルしましょう。 といっても、アルミ缶くらいしか思い当たりませんが。 なお、中古自動車や古書はリサイクルではなく、リユースです。 街にあふれている「リサイクルショップ」は誤解の基です。 「リユースショップ」とか「ユーズド○○ショップ」に書き換え て欲しいものです。 (後略)